仕事運を上昇させるには

query_builder 2022/06/15
ブログ

現在では汗をかいて一心に仕事に向き合う姿は“野暮“と思われるかもしれませんが、昭和の時代、男性が骨身を惜しまず、ひたすら汗して働く姿に女性はココロ惹かれたものです。特に「額に汗する」という表現は一生懸命さのシンボルですが、よくよく考えるとなぜ額なのでしょうか? 

首筋・背中のほうが汗の量は多いでしょうし、額は一番熱を下げやすい場所ですから“熱しやすく冷めやすい”という負の意味あいもあるような気がしませんか・・。

実は「額に汗する」とは汗そのものを意味するのではなく、目標希望の実現のためにアタマがカッカと燃えるくらいの情熱をもって今の仕事に向き合う姿を意味しています。

占いでいう仕事運というのは、いくら運勢的には上昇期であっても嫌な仕事だから、苦手な仕事だから自分のやるべき仕事ではないなどとイヤイヤ、片手間でいい加減に処理していては仕事運は上昇しません。

額に汗する気概をもって与えられた仕事に対峙しなければ周囲に評価されないのではないかと思いますし、自分自身の経験値も上がりませんし、向上させることもできません。「額に汗する」情熱・気概を忘れなければ仕事運は確実にあがっていきます。

記事検索

NEW

  • 「四柱推命鑑定」を受ける際に大事なこと

    query_builder 2023/11/30
  • マンパワーと四柱推命

    query_builder 2023/11/23
  • お墓と風水の豆知識

    query_builder 2023/11/09
  • 朝は成長や発展の運気をもつ

    query_builder 2023/10/24
  • 休日は一生懸命に遊ぶがイチバン

    query_builder 2023/10/11

CATEGORY

ARCHIVE